COLUMN はやま建設のコラム

2022.12.12

新築の片付けとお掃除でスッキリライフ

新しい家に引っ越したら、まずは心地よい空間を作りたいですよね。

新築の片づけとお掃除は、その第一歩です。忙しい日々の中で、家の中が整っていると、心も落ち着きます。

今回は、効果的な片付けの方法やお掃除のコツをご紹介します。

スッキリとした新生活を手に入れるためのヒントにしてください。

 

新しい家に引っ越したあとは、片付けが大変!

新築の片付け

新しい家に引っ越した直後は、まず片付けから始めなければなりません。

段ボール箱に詰められた荷物や家具の配置が必要です。生活のリズムが整っていない状態での片付け作業は、思った以上に時間と労力を要します。

しかし、この片付け作業こそが、新しい生活を快適に始めるための重要なステップなのです。

家の中が整理され、必要なものが手に届くようになれば、日常生活もスムーズになります。

また、整理された空間は心にも余裕を生み出し、ストレスや混乱を軽減します。

 

新築の片付けのポイント

断捨離

不要なものを整理・捨てる

引っ越し時に不要なものを見極め、断捨離を行うことが大切です。

使わない服や古くなった家電品、使われていない食器など、過去の生活から持ち越された不要なアイテムがたまってしまうことは珍しくありません。

しかし、使わないものを持っていくことは、新しい生活を始める際の負担になるだけでなく、スペースを圧迫し、片付けをより難しくします。

不要なものを手放すことで、新築での生活をよりスッキリとしたものにすることができます。

 

収納スペースを活用する

収納スペースを効果的に活用することで、部屋全体が整理された印象になり、生活空間を広く使えるようになります。

まず、使い勝手の良い収納アイテムを選び、家具やラック、引き出しを使って収納スペースを最大限に活かしましょう。

また、収納ボックスや整理ケースを利用して小物をまとめることで、スペースを効率的に使うことができます。

収納スペースの使い方を工夫することで、見た目の美しさだけでなく、使い勝手も向上します。

例えば、頻繁に使うものは手の届く場所に収納し、季節ごとに使うものは収納場所を分けるなど、使いやすさを考慮した配置を心がけましょう。

 

部屋ごとの片付けの順番を決める

効率的な片付け作業を行ううえで、部屋ごとの片づける順番は大事なポイントです。

まず、一般的な流れとしては、リビングルームやキッチンなど、日常的に使われる場所から片付けを始めるのが良いでしょう。

生活の中心となる部分が最初に整理され、日常生活がスムーズになります。

次に、寝室や書斎など、個人的なスペースを片付けることが適切です。

個人のスペースは、個々の趣味やライフスタイルによって使い方が異なるため、それぞれのニーズに合わせて整理することが重要です。

最後に、収納スペースやクローゼットなど、見えない場所を片付けることで、全体の整理が完了します。

このように部屋ごとに片付けの順番を決めることで、作業が効率的に進み、全体の整理がスムーズに行えます。

 

新築のお掃除のコツ

新築をできるだけ建てた当時のままキレイに保つためには、掃除のコツを抑えておくことが大切です。

掃除のコツ

部屋ごとのお掃除のスケジュールづくり

まずは、リビングルームやキッチンなど生活の中心となる場所を頻繁に掃除しましょう。

毎日のちょっとしたお手入れや週に一度の徹底的な掃除を行うことで、清潔な状態を保ちます。

次に、寝室やバスルームなどのスペースを掃除します。

ここは、健康や心の安定に直結するため、清潔さを保つことが重要です。

最後に、収納スペースやクローゼットなどの見えない場所も、月に一度など定期的に掃除をし、ホコリやカビの発生を防ぎましょう。

部屋ごとに掃除の頻度や方法を考え、スケジュールを立てることで、新築の美しい状態を長く保つことができます。

 

掃除道具や洗剤の選び方

まず、掃除道具は使用する場所や目的に合わせて選ぶことがポイントです。

床や壁などの大きな面積を掃除する場合には、モップや掃除機などを活用します。

細かい隙間や角を掃除する場合には、ブラシやミニ掃除機などが役立ちます。

また、洗剤も掃除する場所や汚れの種類に応じて選びましょう。

油汚れには台所用洗剤、カビにはカビ取り洗剤など、適切な洗剤を使うことで効率的な掃除が可能です。

さらに、環境にやさしい洗剤を選ぶことも大切です。

地球にやさしい成分で作られた洗剤を選ぶことで、家の中だけでなく、地球環境にも配慮した掃除ができます。

 

新築でスッキリとした生活を手に入れるためのアドバイス

新築

定期的に整理整頓を行う

定期的な整理整頓を怠ると、家の中が乱雑になり、ストレスや不快感が生じます。

毎日の生活の中で使わないものや不要なものを見極め、整理して収納することで、家の中をすっきりとした状態に保つことができます。

また、定期的な掃除や片付けを行うことで、ホコリや汚れの蓄積を防ぎ、清潔な環境を維持できます。

定期的な整理整頓は生活の質を向上させ、心身の健康にも良い影響を与えます。

そのため、毎日少しずつでも片付ける習慣を身につけ、定期的な整理整頓を続けることが大切です。

 

日常のルーティンを確立する

毎日の生活において、家事や仕事、趣味などをバランスよく行うためには、日々のスケジュールを確立することが必要です。

例えば、朝起きたらまずベッドメイキングを行い、朝食をとり、家の中を軽く整理整頓するというように、朝のルーティンを確立してみましょう。

仕事や学業、家事を行う時間や休憩時間を計画し、効率的に時間を使うことで、ストレスを軽減し、スッキリとした生活を送ることができます。

自分に合った日常のルーティンを見つけ、確立することで、新築での充実した生活を送ることができます。

 

心地よい空間をつくる

新築での生活を充実させるために、自分の好みやライフスタイルに合った家具・インテリアを選びましょう。

家具の配置や色彩、照明などを工夫することで、居心地の良い空間を演出することができます。

また、家の中には自分の好きなものや癒しを感じるアイテムを取り入れることで、心地よい空間を作ることができます。

さらに、部屋の清潔さや整頓具合も心地よさを左右します。

定期的な掃除や片付けを行い、快適な環境を保つことが大切です。

心地よい空間をつくることで、ストレスが軽減され、日々の生活がより豊かなものになります。

 

まとめ

新築へ移ったあとは、掃除や片付けが大変だと感じる方が多いようです。

心地よい空間を長く保てるよう、整理整頓や掃除のコツを抑えて取り掛かりましょう。

 

はやま建設株式会社は宮崎県都城市を中心に、地域に密着した企業として、お客様の想いに寄り添った家づくりに取り組み新築の注文住宅や建売住宅、モデルハウスなど分譲しております。

また、モデルハウや見学会を実施しておりますのでお近くのイベントに足を運んでください。

注文住宅や建売住宅を見学して夢のマイホームづくりのイメージを作りましょう。

スタッフ一同、その夢のマイホームづくりを全力でサポート・アドバイスさせていただきます。

Instagramインスタグラム